花ギフトガイド

花や植物への様々な向き合い方をアドバイスするブログです。          (当サイトで紹介するリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります)

趣味の園芸 「ダイコンの植え付け術:成功の秘訣を解説」

趣味の園芸 やさいの時間

2019年1月7日放送  NHK総合
川瀬良子 杉浦太陽 藤田智 長沢裕

このテレビ番組は、新年の挨拶に続いて、春どりダイコンの植え付けを紹介していました。
冬に植え付けることで、病気や害虫の被害が少なく、甘くおいしいダイコンが育つというメリットがあるそうです。
また、10度以下になると「とう立ち」と呼ばれる現象が発生するため、トンネルで囲って保温する必要があるようです。

実際の植え付けの様子も紹介されていました。
まず、土を耕し、苦土石灰を混ぜて酸度を調整しました。
そして、堆肥と化成肥料を混ぜ込み、保温用の「マルチ」で囲ってから30センチ間隔で種を植え付けました。

品種選びには「晩抽性」という要素があり、これを選ぶと良いそうです。
また、種を植え付けた後は、もみがらをかぶせて水をまき、全体をトンネルで覆いました。
芽が出たら、間引きを2回行い、追肥も行ってから、4月ごろに収穫を迎えるとのことです。

この番組を見ると、春どりダイコンの植え付けには様々な工夫が必要であることがわかりました。
また、ダイコンの収穫までのプロセスや注意点も示されており、自分でも実践してみたくなりました。
新年の始まりに、新しい挑戦をしてみるのも良いですね。


#ダイコン #ダイコン